No69.コーチングとメンタリング《一般》(2019.09.24)
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
【目的】プロジェクトマネジャー、チームメンバーを育成する
【用途】チームワーク改善、より良いパフォーマンスを実現する
【効用】チーム内で専門知識を共有し、必要なスキルを習得できる
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
◆コーチングとメンタリング
コーチングとメンタリングは、プロジェクト支援するツールであり、コーチングは、クライアントの学習や成長、変化を促し、相手の潜在能力を解放させ、最大限に力を発揮させること目指す能力開発法・育成方法論であり(出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)、本人が気づくことが重要なポイントです。
メンタリングとは、「個」を対象とした人材育成法として注目され、仕事に直接関わる知識やスキルを指導するだけでなく、広い意味でメンティ(指導される人)を支援し、メンティは仕事面でも生活面でも充実し、成長し、高い成果を出せるようになるという発想があります。
メンタリングの詳細は、下記のコラムをご参照ください。
PMCoE戦略ノート
第36回 プロジェクトマネジャーを育てる(4)〜メンタリングとは
第37回 プロジェクトマネジャーを育てる(5)〜プロジェクトマネジメントにおけるメンタリングの位置づけ
第38回 プロジェクトマネジャーを育てる(6)〜望まれるメンター像
第39回 プロジェクトマネジャーを育てる(7)〜どうすればメンタリングが効果を発揮するか
https://pmstyle.biz/column/pmcoe/pmcoe39.htm
コーチングやメンタリングで支援をする場合、プロジェクトマネジャーを含めて、各アクティビティに必要なスキルの種類とレベルを分析し、アサイン予定のメンバーとの間にどんな能力のギャップがあるのかを識別します。
その能力がなければ、また、不足すれば、どうなるのかを予測し、スキルアップが必要であれば、パフォーマンス改善の問題として、コーチングを行います。
また、今後発生する脅威やリスクについて、プロジェクトマネジャーを含めたチームメンバーの考慮が足りなければ、その点についても、必要な育成を行います。
◆メンバーの目標と会社求めているもの
そして、メンバー個人の目標とプロジェクトの目的、会社が求めているベネフィットの調整もコーチングにて行います。一般的には、プロジェクトマネジャーがチームメンバーに対して、コーチング可能であれば、プロジェクトマネジャーが行いますが、プロジェクトマネジャー自身がそのあたりのスキル(マネジメント、コミュニケーション、ファシリテーションなど)不足であれば、プロジェクトスポンサーがプロジェクトマネジャーやチームメンバーに対して行います。
この調整とは、足して2で割る調整ではなく、統合です。WinWinの考えでありここがポイントです。
これらによって、チームマネジメントの向上、モチベーションの向上を目指します。そして、オープンな環境を作り、自由な発言ができる場を提供し、常に励ますことで前向きに取り組む姿勢を身につけ、未経験なことにチャレンジし、新しいスキルを習得し、スキルレベルを向上し、リーダーシップを育成します。
そのために、コーチングやメンタリングにおいて、非公式なコミュニケーションに時間を割き、専門知識、経験などの共有(支援)にも快く応じます。
非公式なコミュニケーションについては、こちらをご参照ください。
PMstyle Kit No66. 非公式コミュニケーション〜MBWA
また、メンタリングを実施することで、メンターにもメリットがあります。自分の専門知識や経験を提供するだけではWinWinではありません。教えることによる学びがあります。
ただ、自分の考えを押し付ける(教える)のではなく、課題を出し(現実の課題かもしれません)、それについてメンティが考えた結果は、メンターである自分が全く気付かなかった視点からの回答かもしれません。また、自分が発する質問によって、メンティの回答の質が変わることに気づくかもしれません。
教えることは、新しいことに気づくチャンスです。
メンタリングは、メンティだけではなく、メンターの成長の機会でもありますので、そのような機会があれば、ぜひ、トライされることをお薦めします。
◆関連するセミナーを開催します
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「影響力の法則(R)」を活かすステークホルダーマネジメントの実践◆7PDU's
日時・場所:【Zoom】2025年 02月 18日(火)9:30-17:30(9:20入室可)
【Zoomハーフ】2025年 01月 08日(水 )13:00-17:00+3時間
【Zoomナイト】2025年 01月 29日(水)31日(金) 19:00-21:00+3時間
※Zoomによるオンライン開催です
※ナイトセミナーは、2日間です
※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
※少人数、双方向にて、ディスカッション、ロールプレイを行います
講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/influence20.htm
主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
※Youtube動画「ステークホルダーマネジメント」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
1.ステークホルダーマネジメントとは何か
2.ステークホルダーの特定
・(演習2)ステークホルダーリスト
3.影響力の法則(R) ・影響力とは何か?
・(演習3)カレンシーを考える
4.概念的に考えて具体的に行動する・コンセプチュアルスキルとは
・本質を見極める
・洞察力を高める
5.ステークホルダーと良い関係を作る
・(演習5)期待と要求のロールプレイ
6.まとめ
・(演習6)カレンシーを再考する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著者紹介
鈴木道代、PMP、PMS
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス、PMstyleプランナー
神戸大学工学部卒業後、アパレル企業の情報システム部に所属し、データベース管理者、システムエンジニア、リーダーとして社内システムの開発・マネジメントに携わる。
その後、独立し、小規模のシステム開発プロジェクトを受託し、プロジェクトマネジメントや開発マネジメントを担当する。
2004年、PMPを取得し、株式会社プロジェクトマネジメントオフィスにて、プロジェクトマネジメントのコンサルティング、研修講師、セミナー講師を担当する。2010年、PMS取得。
メルマガ紹介
本連載は、PM養成マガジン購読にて、最新記事を読むことができます。