本文へスキップ

報奨は、チームマネジメントの重要な要素であり、無形の褒章と公(おおやけ)の有形の報奨と非公式の有形の報奨がある

No52. 報奨にてモチベーションを向上する《一般》(2016.02.10)

プロジェクトマネジメントオフィス 鈴木道代

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
【目的】個人とチームに感謝を示し、モチベーションの向上を図る
【用途】プロジェクト期間中(プロジェクト終結だけとは限らない)
【効用】より協力を得ることができ、これからのプロジェクトが成功する
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

◆報奨

報奨は、チームマネジメントの重要な要素です。

報奨には、公式、非公式、有形、無形の報奨がありますが、ラフなコミュニケーションにて、かつ思いがけないタイミングの無形の報奨がモチベーションの向上に最も効果があると言われています。

それでは、報奨にはどんなものがあるのでしょうか。

◆ 1.無形の報奨

・業績に対する感謝をできれば、フェースツーフェースにて、バーチャルチームであれば、メール、電話にて示します。たとえ、ささいなことでも明白に示し、それを 継続する
・状況報告レポートのドキュメント類やミーティングなどで、役職や役割ではなく、氏名(バイネーム)を使う
・書面にて、チームメンバーの上位者に、チームの業績、成果を報告する
・公式な会議において、チームメンバーのプロジェクトへの貢献を感謝する
・進捗会議やプロジェクトレビューなどにおいて、個人やチームの成果について議論する
・マネジメント会議や顧客との打合せの際には、プロジェクトチームの代表として参加してもらう
・チームの内での責任範囲を広げる
・謝意の表明として、何らかの証明書やグッズ(ペン、バッジなど)を作成し、渡す

上記の報奨は、頻繁に行うことが有効だと言われていますが、もし、自分がメンバーだったら、嬉しいのかどうかの観点から考え、実行するのが良いのではないでしょうか。そして、相手を理解することを、次に、考えましょう。

◆ 2.公(おおやけ)の有形の報奨

・チームで計画した、プロジェクト成功を記念するイベントや祝典
・個人やチームに対する賞の授与(組織の内外を問わない)
・衣服、食べ物、その他の景品などの誰もが価値を認める賞品
・旅行や国際会議・トレーニング参加などへの支援
・昇進や責任範囲・業務範囲の拡大

上記のような金銭的なコストがかかる報奨は、個人やチームを高く称賛する場合などには特に有効と言われています。が、イベントや商品などが好まれないものの場合、かえって、モチベーションを下げてしまいます。

◆ 3.非公式の有形の報奨

・給料増額の提案
・ボーナスやストックオプションなどの金銭的報酬
・食事やイベントのチケットなどの提供

チームメンバーの力を最上限に活かすためには、上記の報奨にてモチベーション向上を図ることが重要です。

ステークホルダーマネジメントでは、報奨をカレンシーと考え、ステークホルダーに動いてもらうことを考えましょう。

◆関連するセミナーを開催します

━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「影響力の法則(R)」を活かすステークホルダーマネジメントの実践◆7PDU's
  日時・場所:【Zoom】2025年 02月 18日(火)9:30-17:30(9:20入室可)
      【Zoomハーフ】2025年 01月 08日(水 )13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2025年 01月 29日(水)31日(金) 19:00-21:00+3時間
       ※Zoomによるオンライン開催です
       ※ナイトセミナーは、2日間です
       ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
       ※少人数、双方向にて、ディスカッション、ロールプレイを行います
  講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/influence20.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
  ※Youtube動画「ステークホルダーマネジメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
1.ステークホルダーマネジメントとは何か
2.ステークホルダーの特定
 ・(演習2)ステークホルダーリスト
3.影響力の法則(R) ・影響力とは何か?
 ・(演習3)カレンシーを考える
4.概念的に考えて具体的に行動する・コンセプチュアルスキルとは
 ・本質を見極める
 ・洞察力を高める
5.ステークホルダーと良い関係を作る
 ・(演習5)期待と要求のロールプレイ
6.まとめ
 ・(演習6)カレンシーを再考する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者紹介

鈴木道代、PMP、PMS
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス、PMstyleプランナー
神戸大学工学部卒業後、アパレル企業の情報システム部に所属し、データベース管理者、システムエンジニア、リーダーとして社内システムの開発・マネジメントに携わる。
その後、独立し、小規模のシステム開発プロジェクトを受託し、プロジェクトマネジメントや開発マネジメントを担当する。
2004年、PMPを取得し、株式会社プロジェクトマネジメントオフィスにて、プロジェクトマネジメントのコンサルティング、研修講師、セミナー講師を担当する。2010年、PMS取得。

メルマガ紹介

本連載は、PM養成マガジン購読にて、最新記事を読むことができます。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz


書籍&チケットプレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook