イノベーションという言葉から、企業の運命をかけて新しい製品やサービスを開発するというイメージを持っている人が多いと思いますが、この認識は半分正しく、半分正しくありません。
正しい部分についてはいまさら改めて説明する必要はないでしょう。問題は正しくない部分です。
たぶん、みなさんの中には仕事をするときに、決められたとおりに何も考えずに粛々とするという人はいらっしゃらないと思います。そもそも、プロジェクトをやっているといろいろな問題が起こりますので、そんな仕事の仕方はできません。問題を解決しながら、改善をしながら、仕事を進めていくことになります。
このときに、問題解決の糸口が見えなかったらどうしますか?
今までのやり方を改善するだけではできそうにないわけですから、全く新しいことを考えなくてはなりません。
こういった問題にはいろいろなケースが考えられます。
・これまでの70%のコストで開発をしなくてはならない
・これまでの半分の期間で開発をしなくてはならない
・製品を改良しても、市場ニーズへの対応で、競合に勝てそうもない
・原価を現行製品から30%カットしなくてはならない
・製品性能をこれまでの120%にしなくてはならない
・・・
このときに問題になるのが、イノベーション力です。新しい技術、新しいプロセス、新しい製品を生み出す力があるかないかで、このような苦境を乗り越えることができるかどうかが決まります。
ただし、これまでにやっていないことを展開するには、単にアイデアを考えればよいというものではありません。マインドや行動力も問題になります。これらをすべて併せてイノベーション力と言います。
このセミナーはイノベーション力を「マインド」、「思考力」、「行動力」の3つに分類して、身につけておくと困った状況で役立つものを選んで、紹介し、簡単なトレーニングをします。
イノベーション力を身につけたい方のご参加をお待ちしています!
ブログの関連記事はこちらです。
お申込フォームはこちらです。
PMPの方へ
本コースは、7PDU(Course or Training Ways of Working 1,Power Skills:3,Business Acumen:3)発行します。PMIの新CCR発表により、2015年12月1日以降、PDU証明には、サブカテゴリー別にPDU数を明記することになりました。
新CCRでは、PMP更新には、3年間で各サブカテゴリーごとに8PDU以上が必要です。
また、PDU数の登録も、サブカテゴリー別に入力します。
詳細は、PMIホームページまたは、PMI日本支部ホームページをご参照ください。
「PMI」、「PMP」は、米国Project Management Institute, Inc.の米国その他の国における登録商標です。
下記項目にご入力後、送信ボタンをクリックしてください。*は必須項目です。
セミナーについてのお問い合わせはこちらからお願いします。
受付後、数分後に受付確認メールが届きます。届かない場合は、申し込みメールアドレスに誤りがありますので、お手数ですが、再度、お申し込みください。
開催が決定次第、メールにてお知らせし、請求書をお送りしますので、しばらくお待ちください。中止の場合は、開催1週間までにご連絡いたします。キャンセルのお取り扱いはこちらをご覧ください。
メールアドレスご入力後、送信ボタンをクリックしてください。*は必須項目です。
受講申込みされた方には、開催決定次第、開催決定をメールでお知らせしますので、下記項目の入力は不要です。
受付後、数分後に受付確認メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスに誤りがありますので、お手数ですが、再度、送信してください。
メールアドレスご入力後、送信ボタンをクリックしてください。*は必須項目です。
受付後、数分後に受付確認メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスに誤りがありますので、お手数ですが、再度、送信してください。
後ほど、メールまたはお電話にて、お問い合わせ内容について、ご連絡いたします。