◆ステークホルダー・マネジメントの作戦
PMBOKガイド(R)第5版は、ステークホルダー知識エリアがコミュニケーショ
ン知識エリアから独立し、10個の知識エリア、5つのプロセス群、47のプロセス
から構成されています。
前々回は、新しい知識エリアとなったステークホルダーマネジメントの立上げのプロ
セスである、「ステークホルダー特定」について、
前回からは、計画のプロセスである、「ステークホルダー・マネジメント計画」につい
て、述べています。
前回は、ステークホルダー・マネジメント計画の戦略には、以下の4つがあることを
述べました。
・そのポジションを維持する
・ステークホルダーの否定的な姿勢を肯定的な姿勢に変える
・ステークホルダーの支援への可能性を活性化する
・ステークホルダーの妨害の可能性を引き下げる
本号では、その続きについて述べます。
PMBOK(R)のステークホルダー・マネジメント計画書の項目は、以下の通りで
す。
・ステークホルダーの現在の関与度と望ましい関与度
・ステークホルダー間の相互関係
・ステークホルダーのコミュニケーション要求事項
・ステークホルダーに配布する情報(言語、書式、内容、詳細度)
・情報を配布する理由とステークホルダーの関与に及ぼすであろう影響
・情報を配布するタイミングと頻度
PMStyleでは、次の項目をステークホルダー・マネジメント計画書に含めています。
・ステークホルダー名
・ステークホルダーのポジション:ステークホルダーキューブにて分析した結果
・戦略:上記の4つから選択
・作戦:下記
・行動:作戦の具体的な行動
・いつ(タイミングと頻度)
・責任者
作戦は、次の4つから選択します。
・適合:ステークホルダーの要求を期待を把握し、それに適合する
・妥協:ステークホルダーと交渉したり、要求を変更するように陳情する
・放逐:ステークホルダーの要求と期待に「NO」を言う
・無視:答えを差し控える
これらの作戦は、ステークホルダーとは、顧客だけではなく、プロジェクトに反対し
ている役員や地元住民などを含めた利害関係者のことであり、そのステークホルダー
達への作戦も含んでいますので、お間違えなく。
それでは、次回は、「ステークホルダー・エンゲージメント・マネジメント」へと進
みます。
◆顧客(ステークホルダー)に関連するセミナーを開催します
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「影響力の法則(R)」を活かすステークホルダーマネジメントの実践◆7PDU's
日時・場所:【Zoom】2024年 11月 12日(火)9:30-17:30(9:20入室可)
【Zoomハーフ】2024年 09月 21日(土)13:00-17:00+3時間
【Zoomナイト】2024年 10月 16日(水)18日(金) 19:00-21:00+3時間
※Zoomによるオンライン開催です
※ナイトセミナーは、2日間です
※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
※少人数、双方向にて、ディスカッション、ロールプレイを行います
講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/influence20.htm
主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
※Youtube動画「ステークホルダーマネジメント」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
1.ステークホルダーマネジメントとは何か
2.ステークホルダーの特定・プロジェクトのパラメータ
・(演習2)ステークホルダーリスト
3.影響力の法則(R)
・(演習3)カレンシーを考える
4.概念的に考えて具体的に行動する
・コンセプチュアルスキルとは
・本質を見極める
・洞察力を高める
5.ステークホルダーと良い関係を作る・WinWinの関係
・(演習5)期待と要求のロールプレイ
6.まとめ
・(演習6)カレンシーを再考する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鈴木道代、PMP、PMS
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス、PMstyleプランナー
神戸大学工学部卒業後、アパレル企業の情報システム部に所属し、データベース管理者、システムエンジニア、リーダーとして社内システムの開発・マネジメントに携わる。
その後、独立し、小規模のシステム開発プロジェクトを受託し、プロジェクトマネジメントや開発マネジメントを担当する。
2004年、PMPを取得し、株式会社プロジェクトマネジメントオフィスにて、プロジェクトマネジメントのコンサルティング、研修講師、セミナー講師を担当する。2010年、PMS取得。
本連載は、PM養成マガジン購読にて、最新記事を読むことができます。