本文へスキップ

イノベーション実践、コンセプチュアルスキル、プログラムマネジメント、プロジェクトマネジメント、PMOについての最先端の情報、研修、セミナー、コンサルティングをお届けします。

第37回 相手はメリットがあるから相手をしてくれている(2020.12.15)

プロジェクトマネジメントオフィス 鈴木 道代

◆相手はメリットがあるから相手をしてくれている

先日、ある研究会で発表資料を作成し、専門家の方に資料のレビューをお願いする場面がありました。

4月にその専門家の方に、オンライン会議にてお会いさせていただき、

・研究会ではこの技術(専門家の著書の内容)に関して研究を重ねていること
・11月にその研究結果発表のセミナーを行うこと
・著作から文言などを抜粋させていただくことへの許可

などをお願いし、協力の快諾をいただきました。

その後、コロナの影響から11月にセミナーを開催することができず、来年1月の開催が決まりました。1月の開催ですと、印刷等のために12月中旬には資料を完成する必要がありますので、11月末に12月初旬から資料レビューを1週間でお願いするメールを送付し、12月上旬に実際に資料を送付したのです。

ステークホルダーマネジメントとして、あまり喜ばしい進め方ではないと思うのですが、どこがまずかったのでしょうか?

・なぜ専門家の方は快諾されたのか←それにより渡すカレンシーが異なります
 ※相手の世界を全く理解していません
・4月に快諾をいただいた後に、経緯を全く連絡せずに、いきなり1月開催だから、12月初旬から1週間のレビューをお願いしたこと
 ※やはり、経緯は時々お知らせする方が、信頼関係は高まります
・専門家に12月初旬のスケジュールの都合を聞いていない
 ※自分の都合だけでスケジュールを決めています
 ※相手はなぜそのスケジュールを了承すると考えたのでしょうか?
・専門家は1度会っただけの人の研究会の資料をレビューすることで何のメリットがあるのか?
 ←←そのメリットがカレンシーになるのです
・専門家はその技術応用にて利益が発生する場合は、別人に著作権の支払いをしている
 ※著作権支払については4月に説明している
 ※1月のセミナーが有料かどうかを全く知らせていない
 ※聞かれなければ、とぼけるつもりだったのか
 ※信頼関係も何もあったものではありません

影響力の法則(R)とは、次の6つのステップでステークホルダーとの関係を構築し、権限のないところで相手に影響力を発揮し、相手を動かす法則です。

法則1:味方になると考える
法則2:目標を明確にする
法則3:相手の世界を理解する
法則4:カレンシーを見つける
法則5:関係に配慮する
法則6:目的を見失わない

カレンシーは相手にとってのメリットです。それが何かを想像し、何かお願いする場合には、必ず、カレンシーを渡しましょう。そして、カレンシーは蓄積されます。

皆さんも、相手から何かお願いされた場合にメリットがあるから、応じているのではないでしょうか。相手のことが好きだから、全くメリットがなくても、応じる場合もありますが。

相手と信頼関係があれば、その信頼関係を続けていくこともメリットの一つです。

◆参考文献
影響力の法則─現代組織を生き抜くバイブル」税務経理協会 著:アラン R.コーエン、デビッド L.ブラッドフォード
 訳:高嶋成豪、高嶋 薫

◆関連するセミナーを開催します
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「影響力の法則(R)」を活かすステークホルダーマネジメントの実践◆7PDU's
  日時・場所:【Zoom】2024年 05月 09日(木)9:30-17:30(9:20入室可)
      【Zoomハーフ】2024年 06月 12日(水)13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2024年 07月 03日(水)05日(金) 19:00-21:00+3時間
       ※Zoomによるオンライン開催です
       ※ナイトセミナーは、2日間です
       ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
       ※少人数、双方向にて、ディスカッション、ロールプレイを行います
  講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/influence20.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
  ※Youtube動画「ステークホルダーマネジメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
1.ステークホルダーマネジメントとは何か
2.ステークホルダーの特定・プロジェクトのパラメータ
 ・(演習2)ステークホルダーリスト
3.影響力の法則(R)
 ・(演習3)カレンシーを考える
4.概念的に考えて具体的に行動する
 ・コンセプチュアルスキルとは
 ・本質を見極める
 ・洞察力を高める
5.ステークホルダーと良い関係を作る・WinWinの関係
 ・(演習5)期待と要求のロールプレイ
6.まとめ
 ・(演習6)カレンシーを再考する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者紹介

鈴木道代、PMP、PMS
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス、PMstyleプランナー
神戸大学工学部卒業後、アパレル企業の情報システム部に所属し、データベース管理者、システムエンジニア、リーダーとして社内システムの開発・マネジメントに携わる。
その後、独立し、小規模のシステム開発プロジェクトを受託し、プロジェクトマネジメントや開発マネジメントを担当する。
2004年、PMPを取得し、株式会社プロジェクトマネジメントオフィスにて、プロジェクトマネジメントのコンサルティング、研修講師、セミナー講師を担当する。2010年、PMS取得。

メルマガ紹介

本連載は、PM養成マガジン購読にて、最新記事を読むことができます。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz

書籍プレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook

Twitter