本文へスキップ

イノベーション実践、コンセプチュアルスキル、プログラムマネジメント、プロジェクトマネジメント、PMOについての最先端の情報、研修、セミナー、コンサルティングをお届けします。

第15回 相手を嫌う理由は相手の世界によって変わる(2019.01.04)

プロジェクトマネジメントオフィス 鈴木 道代


◆相手を嫌う理由は相手の世界によって変わる

ステークホルダーとは、プロジェクトの利害関係者のことで、プロジェクトマネジャーではなく、プロジェクトと利害関係がある人またはグループのことです。

プロジェクトが進んでいくうちに、またはプロジェクトが成功した時に、利益や損害を被る人やグループ、また、プロジェクトに対して、利益または損害を与える人またはグループです。

グループには特性があり、そのグループに属している人には、同様の特性がありますが、全員が同じような考え方をするわけではありませんので、ステークホルダーマネジメントはできるだけ、人に対して行います。

なぜ、ステークホルダーマネジメントを行うのかは、ステークホルダーにプロジェクトに参画、協力、支援してほしいからに、他なりません。プロジェクトが成功するためには、ステークホルダーの支援が必要だからです。

すると、プロジェクトを好きになってもらう、プロジェクトチームを好きになってもらう、プロジェクトマネジャーやチームメンバーを好きになってもらうことが必要になってきます。嫌いであれば、支援に対して、前向きになれないからです。

なかなか、好きになってもらうことは難しいですが、まず、毛嫌いされないようにすることが不可欠です。毛嫌いには、いわれなき理由でされる場合もあれば、正当な理由がある場合もあります。いわれなき理由の場合は、なぜ、その人が自分を毛嫌いするのかを探っていきましょう。

正当な理由の場合は、何か自分が相手にした行為に対して、毛嫌いする原因があるはずです。すると、ステークホルダーに対しては、毛嫌いされるような行為はしない、ということが、ステークホルダーマネジメントにとって、最も基本的なことと言えます。が、毛嫌いされるような行為は、人によって異なってきます。いわれなき理由と同様に、その原因を探る必要があります。そのために、相手の世界を知るということが重要です。相手が何を好み、何を嫌うかということです。

そこで、このところ、自分のステークホルダーについて、思っていたことを書いてみようと思います。ステークホルダーと言っても、プロジェクトのステークホルダーではなく、自分のステークホルダーなのですが、参考にしていただけると幸いです。
クレームを言っているのではありません。

●近所のファミリーマートのこと
年賀状を出すために62円切手を買いに行きました。このファミマは元々サークルKであり、クロネコヤマトさんではなく、ゆうパックを扱っていた店舗であり、敷地内にポストがあります。ところが、62円切手は扱っていない、82円切手も置いていないとのことでした。

もう1件のファミリーマートに切手はありました(ポストはない)ので、ファミリーマートの方針ではないようですし、セブンイレブン、ローソンに切手はあります。

ポストがある店舗に切手がない、という経験は、コンビニを含めて、今までありませんでした。なぜ、この店は置いていないのでしょうか?
切手は利益が出ないから、それとも、他に何も買わなかったからでしょうか?

元々、この店舗では、息子がバイトをしていましたが、オーナーのことはあまり良くは言っておらず短期間で辞めました。現在のバイトもコロコロ変わっています。切手の件で、この店に行くことは、これからないでしょう。

●友人のこと
一昨年のお中元に「大江のり」などを送りました。メールにて、「関西のテレビのクイズ番組の商品になるほど、人気があり、とても美味しくて、我が家はこの味付のり以外は食べなくなりました。」との送った理由などを書いて送りました。
ところが、そのお返しが届いたのですが、なんと、広島の海苔の詰め合わせでした。パッケージを開けた途端、目の前が真っ暗になりました。なぜ、海苔?

お礼のメールを送ったところ、別に海苔対決をしたいわけではないとの返事でした。「大江のりは美味しくなかったですか?」と問うたところ、とても美味しかったとの返事です。
友人には、全く悪気はないようなのですが、受け止め方によっては、毛嫌いされてしまう一因となります。

この1件で、友人が転職を繰り返す理由が分かりました。不用意に敵を作りすぎています。

ファミリーマートのオーナーは嫌なら店に来なくてもいい、お金を落としてくれる客だけが来たらいいというスタンスです。が、友人は、全く、その気がないのに、相手に嫌われる理由を作ってしまっています。なぜならば、相手の世界を理解しようとしていないからです。相手が何を大切にしているのかを考えていないのです。

こんなに美味しい海苔を友人にも食べてほしい、自分はこれ以外は食べないと言って送っているのに、同様の商品を送り返すという行為は、こちらの海苔の方が美味しいよ、送ってくれたものは美味しくなかったよ、と言っていることと同じだからです。

これと同じようなことをしていないでしょうか?
そんなつもりではなくても、受け止め方はいろいろです。


次号では、さらに難しさについて、考えます。

◆顧客(ステークホルダー)に関連するセミナーを開催します
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「影響力の法則(R)」を活かすステークホルダーマネジメントの実践◆7PDU's
  日時・場所:【Zoom】2024年 11月 12日(火)9:30-17:30(9:20入室可)
      【Zoomハーフ】2024年 09月 21日(土)13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2024年 10月 16日(水)18日(金) 19:00-21:00+3時間
       ※Zoomによるオンライン開催です
       ※ナイトセミナーは、2日間です
       ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
       ※少人数、双方向にて、ディスカッション、ロールプレイを行います
  講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/influence20.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
  ※Youtube動画「ステークホルダーマネジメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
1.ステークホルダーマネジメントとは何か
2.ステークホルダーの特定・プロジェクトのパラメータ
 ・(演習2)ステークホルダーリスト
3.影響力の法則(R)
 ・(演習3)カレンシーを考える
4.概念的に考えて具体的に行動する
 ・コンセプチュアルスキルとは
 ・本質を見極める
 ・洞察力を高める
5.ステークホルダーと良い関係を作る・WinWinの関係
 ・(演習5)期待と要求のロールプレイ
6.まとめ
 ・(演習6)カレンシーを再考する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者紹介

鈴木道代、PMP、PMS
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス、PMstyleプランナー
神戸大学工学部卒業後、アパレル企業の情報システム部に所属し、データベース管理者、システムエンジニア、リーダーとして社内システムの開発・マネジメントに携わる。
その後、独立し、小規模のシステム開発プロジェクトを受託し、プロジェクトマネジメントや開発マネジメントを担当する。
2004年、PMPを取得し、株式会社プロジェクトマネジメントオフィスにて、プロジェクトマネジメントのコンサルティング、研修講師、セミナー講師を担当する。2010年、PMS取得。

メルマガ紹介

本連載は、PM養成マガジン購読にて、最新記事を読むことができます。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz


書籍&チケットプレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook

Twitter