本文へスキップ

イノベーション実践、コンセプチュアルスキル、プログラムマネジメント、プロジェクトマネジメント、PMOについての最先端の情報、研修、セミナー、コンサルティングをお届けします。

第15回 プロジェクトビジョンの源泉(2009.01.15)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人


◆ビジョンとはなにか

前回、プロジェクトでビジョンを策定する意味をお話した。

ビジョンを見えない目標達成に対する巻き込みにつなげていくには、ビジョンを作ること自体よりは、それをメンバーに理解し、信じてもらうことが重要であり、もっと重要なのは「自分のこと」として考えてもらうことである。

なぜか?これは、ビジョンというものの性格に関わってくる。前回の記事では拡張されたプロジェクト目的がビジョンであると述べたが、ビジョンは一般的には

・現実から飛躍している
・実現を信じることができる

の側面を持つ構想だといえる。ここでミソは、実現を「信じる」ことができるという点である。現実から飛躍しているというポイントは、ある程度の客観性がある。しかし、実現を信じるかどうかは、相当に主観的な部分があって、極論すれば人によって違う。そこで、プロジェクトビジョンを作るためには、信じてもらえるように説得することが極めて重要なファクターになる。


◆あるSIプロジェクトの事例

これは必ずしもふわっとしたプロジェクトに限らない。たとえば、こんな実話がある。あるSIのプロジェクト。発注企業はいくつかのベンダーと下話をして、11ヶ月先の納期を設定したが、本当にほしい時期は8ヶ月後だった。引き合いが行われ、受注したのはSIベンダーのS社。S社のプロジェクトマネジャーは打ち合わせを始めるとすぐに顧客の事情に気がついた。そこで顧客と相談して、納期を8ヶ月後に設定した。このときに、

 自分たちの開発するシステムの価値を最大化する

と主張し、そのために8ヶ月後を納期に設定するとした。メンバーはもちろん、上位組織も納得した。まさにビジョンである。

さて、ここでいくつかのポイントを考えてみたい。まず、彼はなぜ、こんなことを言い出したのか?彼にはキャリアの中で、「システムは使われなくては価値がない」という信念があった。彼の組織全員がそんな考えを持っていたわけではない。むしろ、現実にはそうではないが、ビジネスとして容認せざるを得ないような仕事も多かった。

つまり、組織から見れば、このプロジェクトは「彼がやりたくてそのようにやっているだけだ」ということなのだ。


◆ビジョンの源泉

「プロデュース能力」の著者・佐々木直彦さんはビジョンの源泉には以下のようなものがあるといっている。

・モデルの存在
・創造への意欲
・危機感
・飛躍した発想
・社会への貢献
・体験
・出会い
・夢
・空想
・遊び

佐々木 直彦「プロデュース能力 ビジョンを形にする問題解決の思考と行動」、日本能率協会マネジメントセンター(2008)


表現やプライオリティは違うが、カリスママイヤー藤巻幸夫さんは「チームリーダーの教科書―図解 フジマキ流 アツイチームをつくる」の中で、やはり、同じようなビジョンの源泉を指摘されている。

藤巻 幸夫:「チームリーダーの教科書―図解フジマキ流アツイチームをつくる」、インデックス・コミュニケーションズ(2005)


上に述べたSIプロジェクトのプロジェクトマネジャーのビジョンの源泉になっているのは、佐々木さんの言葉で言えば、社会への貢献というのがもっとも大きい。彼は、会社というのを自分が社会に貢献するための装置だと常々言っている。だからこそ、自分が開発するシステムは使われなくては意味がないとまで考えているのだ。


◆みんなが「自分のこと」と思ったときに初めてビジョンになる

では、彼はなぜ、上位組織を巻き込めたか。もちろん、彼の人間性やそれまでの実績のようなものはあるが、数億のプロジェクトだ。それだけでは動かない。彼は提案時に組織が想定した利益率にコミットしたのだ。それを計画として作って上位組織の承認を得た。

結果として、スケジュールのあやで数日の遅れがあったが、納期どおりにシステムは完成し、品質的にも問題がなかった(と、インタビューで聞いた)。なぜできたのか?という質問に対して、メンバーががんばってくれたし、組織も協力してくれたからというのが彼の答えだった。

こんな事例はめったにないと思うが、11ヶ月の見積もりの開発の納期が、「図らずも」8月になることはままある。そのようなプロジェクトを見ていると、最後までメンバーは営業が勝手に決めてきたので、できなくても責任はないという態度でプロジェクトに望んでいるケースが多い。実際に開始して、プロジェクトが佳境に差し掛かるあたりではさすがに受注経緯は忘れて自分の問題として納期に間に合わせることに懸命になっている。

言い換えると、みんなが「自分のもの」と思ったときに、プロジェクトマネジャーの想いは初めてプロジェクトビジョンになるといってもよいだろう。

◆関連するセミナーを開催します
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 本質に注目したコンセプチュアルな問題解決         ◆7PDU's
  日時・場所:【Zoom】2024年 12月 13日(金)9:30-17:30(9:20入室可)
      【Zoomハーフ】2025年 01月 11日(土)13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2024年 02月 26日(水)28日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
        ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います
  講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_solve.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 Youtube動画「コンセプチュアルな問題解決」「プロジェクトマネジャーのためのシステム思考
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
  1.問題と問題解決
  2.3つのタイプの問題解決
   【演習】問題発見
  3.コンセプチュアルな問題解決の流れ
  4.コンセプチュアルな問題解決のポイントとツール
   【演習】各ポイントのエクスサイズ
  5.コンセプチュアルな問題解決演習
  6.うまく行かないときの考え方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「プロジェクトマネジャー養成マガジン」や「プロジェクト&イノベーション(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は終了していますが、コンセプチュアル・マネジメント購読にて、最新の関連記事を読むことができます。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz


書籍&チケットプレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook