本文へスキップ

イノベーション実践、コンセプチュアルスキル、プログラムマネジメント、プロジェクトマネジメント、PMOについての最先端の情報、研修、セミナー、コンサルティングをお届けします。

第16回 プロジェクト憲章とは何か(2009.05.18)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人


◆顧客要求とプロジェクトリクエストの関係

前回、プロジェクトの立ち上げにおいて、組織がプロジェクトリクエストを出して、すべてのステークホルダに要求をするという話をした。

これに対して、SIベンダーの方から顧客の要求はどのように反映されるのかという質問を戴いた。次の話に行く前にこの質問に答えておきたい。

顧客の要求には2種類ある。一つはプロジェクトそのものに対する要求と、もう一つは成果物に対する要求である。プロジェクトライフサイクルの定義の仕方にもよるが、一般にはプロジェクトリクエストを出すタイミングは、受注した直後になると思われる。

これを前提に考えると、プロジェクトの進め方に対する要求は、組織(営業)がきちんと分析・整理し、契約に盛り込むと同時に、プロジェクトリクエストにも盛り込んでいく必要がある。

難しいのは、成果物に対する要求で、この時点での状況はさまざまである。顧客側がRFPを出す場合、出さない場合でかなり話が違ってくるし、RFPを出す場合でも契約時点でどの程度具体的な内容に詰めているかはまちまちである。

ということで、一概にどうだとはいえないが、重要なことは、成果物に対する顧客の要求というのは「筋論」としてはどのような位置づけのものかということである。プロジェクトが要件定義なりをして決めていくような業務プロセスになっているので、プロジェクト側の問題であると考える傾向があるが、そうではなく、これは組織が受けた要求以外のなにものでもない。プロジェクトは組織からの権限委譲によって顧客の要求を取り纏め、受けるかどうかを判断をしているに過ぎない。

つまり、顧客の要求分析という「作業」そのものはプロジェクトがやるが、プロジェクトに対して、「顧客の要求」の実現を要求するのは組織である。従って、プロジェクトリクエストというドキュメントは顧客の要求も含めて、組織がプロジェクトに要求するすべてが含まれているのが本来の姿である。

ただし、上に述べたとおり、それをプロジェクトリクエストにどのように反映させるかというのはケースバイケースである。


◆プロジェクトリクエストからプロジェクト憲章を作る

さて、プロジェクトリクエストを発行すると、そのリクエストを組織から指名されたプロジェクトマネジャーと実現性を交渉する。この際には、プロジェクトをどのような内容で行うかは決まっておらず、基本的にはプロジェクトマネジャーに対する業務命令ではない。交渉を踏まえて、プロジェクトの内容がある合意点に落ち着いたところで、それを記述した「プロジェクト憲章」を発行する。

この際に、プロジェクトリクエストに顧客の要求が含まれる場合には、リクエストの発行者である上位組織が顧客の代弁をする必要がある。


◆プロジェクト憲章の持つ意味

プロジェクト遂行上は、このプロジェクト憲章は非常に大きな意味を持つ。一つは、組織全体(場合によっては顧客やベンダーなどの外部)に対してこういう目的で、○○さんをプロジェクトマネジャーとしてプロジェクトを発足させるのでよろしくという意味を持つ。つまり、プロジェクトマネジャーが全組織的に承認されることになる。

これにより、プロジェクトマネジャーはプロジェクトリソースの確保や、プロジェクトへの協力要請などの交渉をステークホルダと行うことを組織的に承認される。これが重要なポイントである。

もちろん、これは自動的にリソースの提供を受けたり、協力を得ることを意味しているわけではないが、機能組織の中では、たとえば、部長をすっ飛ばして別の部の部長に直接、部下の協力要請をすることはできない。これができるようになる。

プロジェクト憲章を発行していない企業では、意外とこのことに気がついていないプロジェクトマネジャーが多く、人事権をほしいといっているが、人事権というのは実はこのアクセスをする権限のことにほかならないことを改めて認識する必要がある。

プロジェクト憲章が出来た時点では、どのようにリクエストを実現するかが明確になっているとは限らない。リクエストする側もそれを承知の上で合意する。従って、憲章を発行し、リソースやステークホルダにアクセスできるようになった後に、改めて、プロジェクト側からリクエストをどのような形で実現するかということを明示して、組織の承認を得なくてはならない。これが、「プロジェクトプロポーザル」というドキュメントの役割である。

◆関連セミナーを開催します
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆コンセプチュアルなプロジェクトマネジメントのポイント   ◆7PDU's 
   日時・場所:【Zoom】2024年 05月 23日(木)9:30-17:30(9:20入室可)
       【Zoomハーフ】2024年 06月 26日(水)13:00-17:00+3時間
      【Zoomナイト】2024年 04月 24日(水)26日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
       ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います 
  講師:鈴木道代(プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_pm.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「コンセプチュアルスキルとは(前半)」「コンセプチュアルスキルで行動が変わる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【カリキュラム】                     
   1.VUCA時代に必要なコンセプチュアルなプロジェクトマネジメント
   2.プロジェクトへの要求の本質を反映したコンセプトを創る
   3.コンセプトを実現する目的と目標の決定
   4.本質的な目標を優先する計画
   5.プロジェクトマネジメント計画を活用した柔軟なプロジェクト運営
   6.トラブルの本質を見極め、対応する
   7.経験を活かしてプロジェクトを成功させる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「プロジェクトマネジャー養成マガジン」や「プロジェクト&イノベーション(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は終了していますが、コンセプチュアル・マネジメント購読にて、最新の関連記事を読むことができます。

コンサルティングメニュー紹介

PMOコンサルティング、PMOアウトソーシングサービス、人材マネジメントサービスなど、御社に最適のコンサルティングをご提案させていただきます。まずは、お問合せください。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz

書籍プレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook

Twitter