本文へスキップ

イノベーションはマネジメントでき、マネジメントできなければイノベーションはできないが、マネジメントしたからといってもイノベーションが必ず成功するとは限らない

第1回 イノベーションはマネジメントできるのか(2015.07.01)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人

◆プロジェクトとイノベーションで考えたいこと

この連載では、多くのイノベーションはプロジェクトやプログラムで行われることから、イノベーションのプロジェクトやプログラムを如何にマネジメントしていくかについて考えてみたい。メルマガのタイトルを「プロジェクト&イノベーション」に変更した理由でもある。

初回はそもそも、イノベーションはマネジメントできるのかという問題。

イノベーションはマネジメントできるのかというのは、散々、議論されてきた問題でありながら、おそらく答えは出ていない。そもそも、イノベーションとは何か、マネジメントとはどういう活動かによっても答えは違うだろうし、ケースバイケースだといわざるを得ないような場合もある。あるいは、イノベーション戦略ノートの第41話で、「セレンディピティ」の話をしたが、「セレンディピティ」を引き起こすことをマネジメントと呼ぶのかといった議論もある。

【イノベーション戦略ノート:041】セレンディピティから生まれるイノベーション


◆マネジメントのスペクトル

ここで、まず、マネジメントのスペクトルについて考えてみたい。

マネジメントのもっとも広義な意味合いは、マネジメントの発明者といわれるドラッカー自身がいったとされる、「人を使ってどうにかこうにかすること」である。つまり、期待成果があって、その成果を達成することだ。

成果を達成する限りにおいて、ほったらかしにしておいても、それはマネジメントだといえるし、セレンディピティを起こすのもマネジメントだといえる。昔の日本式経営などはそれに近い。

もっとも厳密な定義は、期待成果の達成計画を立て、その計画に従って軌道修正をしながら活動を行うというものだろう。実はプロジェクトマネジメントはこれに近い。

この両極の間に、マネジャーが行うマネジメント行動は何かとか、どのような計画を立てるのかとか、プロセスをどのように決めるかなど、いろいろな違いがあり、マネジメントのスペクトルをなしている。


◆イノベーションの定義のポイント

逆にイノベーションとは何かという問題もある。イノベーションがモノや技術、サービスの新しい組み合わせによってこれまでになかった価値を創造することだというのは誰に聞いてもそんなに大きなイメージの違いはないだろう。ポイントになるのは以下の2点だ。

(1)イノベーションが起こったという認識は、アイデアなのか、プロトタイプなのか、製品化なのか、製品としての成功なのか?

(2)イノベーションは継続的に行うべきものか、それとも単発でいいのか

まず、(1)の点に関しては、アイデアやプロトタイプでイノベーションだと思う人は少ないと思うが、後ろの2つのどちらかというのは結構、意見が分かれる。ここでは製品としての成功をイノベーションだと考える。

(2)に関しても意見は分かれる。これは実際に難しい。組織の規模にもよるし、あるイノベーションの成功の度合いによっても違う。ただ、ここでは、繰り返し起こすことができてイノベーションとして成功だと考えたい。


◆マネジメントできなけばイノベーションできない

このように考えると、イノベーションはマネジメントできる。あるいは、マネジメントできなければイノベーションはできないと言ってもよい。

ただし、マネジメントしたからといってもイノベーションが必ず成功するとは限らないということができる。

ではどのようなマネジメントができるのか、すべきなのか。次回、以降はこの問題について考えてみたい。

◆関連セミナー

━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コンセプチュアルな組織を創るマネジメント          ◆(7PDU's)
日時・場所:【Zoom】2025年 01月 22日(水)9:30-17:30(9:20入室可)     【Zoomハーフ】2023年 03月 15日(水)13:00-17:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ハーフセミナーは、事前学習3時間あります
        ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います
  講師:鈴木道代(プロジェクトマネジメントオフィス、PMP、PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_management.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【カリキュラム】                     
 1.コンセプチュアルではない組織の問題点
  ・個人レベルの問題点
  ・チームレベルの問題点
  ・組織レベルの問題点
 2.コンセプチュアルなマネジメントのポイント
  2.1 質問型の組織を創る
  2.2 コンセプチュアルな組織活動のプラニング
  2.3 ステークホルダーへのコンセプチュアルな対応
  2.4 コンセプチュアルな人材育成
  2.5 コンセプチュアルな組織文化の構築
 3.コンセプチュアルなマネジメントの目標
 4.コンセプチュアルマネジメントでコンセプチュアルな組織を創る仕組みワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「PM養成マガジン(無料版)」、「PM養成マガジンプロフェッショナル(有料版)」や「コンセプチュアル・マネジメント(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は、コンセプチュアル・マネジメント購読にて、最新の記事を読むことができます。

コンサルティングメニュー紹介

PMOコンサルティング、PMOアウトソーシングサービス、人材マネジメントサービスなど、御社に最適のコンサルティングをご提案させていただきます。まずは、お問合せください。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz


書籍&チケットプレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook

Twitter