本文へスキップ

ゲーミフィケーションのゲーム要素であるPBL(ポイント、バッチ、リーダーボード)を解説します

第4話:ゲーミフィケーション(2)(2014.01.13)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人


◆はじめに

前回はゲーミフィケーションの概要についてお話しました。その中で、ゲーム要素やゲームデザインがポイントであり、ゲームの代表はPBLだという話をしました。今回は、PBLについてもう少し、詳しく説明したいと思います。

前回、説明しましたようにPBLは大抵のゲームに含まれるゲーム要素です。


◆ポイント

まず、ポイントですが、ポイントは内部、外部に関係なく、使われているゲーム要素です。ポイントは集めること自体が動機になる場合もありますし、競争の手段になることもあります。いずれにしても、非常にシンプルであるというのがポイントの特徴だといえます。

ケビン・ワーバック&ダン・ハンターによると、ポイントには以下の6つの使い方があるとされます。

(1)効果的にスコアを記録する
(2)勝敗がある場合、勝った状態を示す
(3)ゲームの進行と外的報酬を結びつける
(4)フィードバックを提供する
(5)進捗を対外的に示す
(6)ゲームデザイナーにデータを提供する

(1)~(5)はイメージとして分かると思います。(6)はポイントの獲得の様子を追跡し、分析することで、ユーザーはどのくらいのスピードでコンテンツを進んでいるかなどの情報を把握することができ、ゲームのデザインに反映することができます。この性質は、改善が成功のポイントになるビジネスの仕組みにゲーミフィケーションを導入する場合に重要な活用方法だといえます。


◆バッチ

次に、バッチです。バッチはポイントを塊にしたもので、バッチによってゲーミフィケーションの中で何かを達成したことを視覚的に示すことができます。

バッチの機能はモチベーションですが、ジャッド・アンティンはバッチはうまくデザインすることによって以下のようなモチベーションを与えると指摘しています。

・ユーザーが取り組んでいる目標となり、モチベーションに効果がある
・ユーザーができることのガイダンスとなり、期待されていることを端的に示す
・ユーザーが気にかけることや、実行したことのシグナルである
・ユーザー個人のアクティビティの記録になり、ステータスシンボルになる
・グループの目印になり、同じバッチを持つことがグループにアイデンティティを与える

これらの効果を考えてどのようなバッチを設定するかを考えると効果的です。


◆リーダーボード

リーダーボードによってポイントやバッチではできない方法で、ユーザーに自分の進捗を知らせることができます。競争のゲームであれば、みんなの成績を知らせることで動機になります。

リーダーボードが難しいのは、逆効果になることがあることです。たとえば、トップの位置関係が明確になると、もう追いつけないと思ってゲームを止めてしまうことがあるかもしれません。また、全体の構造が見えるとゼロサムゲームになることが分かり、ゲームへの興味を失うこともあるでしょう。たとえば、一定のインセンティブをみんなで分けるようなゲームの場合です。

リーダーボードにどのような情報を出すかはゲームデザインの問題です。ビジネスの仕組みづくりでゲーミフィケーションを使う場合に、見える化という考え方でできるだけ情報を公開しようとしますが、これは逆効果になることが多いといえます。

たとえば、チームの進捗を示す場合に、すべてのチームの進捗を示すより、トップチームの進捗だけを示した方がいい場合もあります。要はゲーミフィケーションを使う目的次第なのです。

一般的にゲーミフィケーションをうまく使うには、ゲーミフィケーションの目的を明確にし、その目的を実現するようなデザインをする必要だといえます。


【参考資料】
ケビン・ワーバック、ダン・ハンター(三ツ松 新監訳、渡部典子訳)
ウォートン・スクール ゲーミフィケーション集中講義」、阪急コミュニケーションズ (2013)


◆関連するセミナーを開催します
この講座は、コンセプチュアル思考について学ぶ講座です。
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆コンセプチュアル思考のポイントと活用~VUCA時代の思考法   ◆7PDU's
  日時・場所:【Zoom】2024年 05月 16日(木)9:30-17:30(9:20入室可)
     【Zoomハーフ】2023年 02月 01日(水)13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2024年 07月 24日(水)26日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります
        ※少人数、双方向にて、個人ワーク、ディスカッションを行います
  講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_thinking.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「コンセプチュアルスキルとは(前半)」「コンセプチュアルスキルで行動が変わる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【カリキュラム】                           
   1.コンセプチュアル思考のイメージ(アイスブレーク、講義)
   2.コンセプチュアル思考を実践してみる(個人ワーク)
   3.コンセプチュアル思考の原理を学ぶ(ワークの振返り、講義)
   4.コンセプチュアル思考の実際(講義)
   5.コンセプチュアル思考で変化に対応する
    (個人ワーク、グループディスカッション)
   6.コンセプチュアル思考で不確実性に対応する
    (個人ワーク、グループディスカッション)
   7.コンセプチュアル思考を応用した活動(まとめ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

入門編はこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コンセプチュアルスキル入門~本質を見極め、行動するスキル   ◆(7PDU's)
  日時・場所:【Zoom】2024年 07月 17日(水) 9:30-17:30(9:20入室可)
     【Zoomハーフ】2022年 12月 12日(月)13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2024年 06月 19日(水),21日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
        ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います
  講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_skill.htm
  主催:プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「コンセプチュアルスキルとは(前半)」「コンセプチュアルスキルで行動が変わる
          「プロジェクトマネジャーのためのシステム思考
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【カリキュラム】
  1.コンセプチュアルスキルとは
  2.本質を見極める
  3.洞察力を高める
  4.応用力を高める
  5.コンセプチュアルスキルでこれからの行動が変わる~ケーススタディ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「PM養成マガジン(無料版)」、「PM養成マガジンプロフェッショナル(有料版)」や「プロジェクト&イノベーション(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は、コンセプチュアル・マネジメント購読にて、最新記事を読むことができます。

コンサルティングメニュー紹介

PMOコンサルティング、PMOアウトソーシングサービス、人材マネジメントサービスなど、御社に最適のコンサルティングをご提案させていただきます。まずは、お問合せください。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz

書籍プレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook

Twitter