本文へスキップ

PMOの機能であるプロジェクト運営技術の支援としてのプロジェクトマネジメント作業の支援。全社での標準化マネジメントと、事業部での現場対応

第5回 プロジェクト運営技術支援〜計画サポート(1)(2004.11.30)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人

◆全社での標準化マネジメントと、事業部での現場対応

前回までで、PMOの機能の全体像を解説した。

今回から、個別にその機能を説明していくが、現実のPMOの姿を考え、実務上、必要性の高いものから順を追って説明していきたい。

PMOと一口に言ってもその組織の中での位置づけは結構多様である。大手のSI企業などでは、全社対応のPMOと事業部門対応のPMOを併設し、それぞれで役割分担をしている企業が多い。このような場合には、全社のPMOが
(1)PM実行マネジメント
(2)PM基盤マネジメント
を中心に行い、事業部門のPMOは
(3)リソースインテグレーション
(4)プロジェクト運営技術の支援
(5)ビジネス・アライメント
という役割分担を取っている企業が多い。簡単にいえば、全社での標準化マネジメントと、事業部での現場対応である。当然、全社対応では現場から情報を汲み上げて、それを社内標準に反映していくことになる。
本題から外れるがついでに言っておくと、リソースマネジメントの機能の中で、人材育成、キャリアマネジメントの機能がグレイゾーンになっており、それゆえにその企業のプロジェクトマネジメント政策の

プロジェクト運営の技術支援には文字通り、プロジェクト運営をテクニカルな側面から支援することである。大きく分けると、プロジェクト運営全般の支援と、プロジェクトマネージャーの技術支援に分けることができる。ここで、誤解しないようにしたいのは、この機能はあくまでも支援機能であり、仮にリカバリー計画の中でPMOのプールからプロジェクトマネージャーを派遣してもガバナンスはプロジェクトにあるという点である。その意味で、計画作成についてもサポートであり、意思決定の主体になるべきではないし、意思の反映はプロジェクト監査による是正として行うべきである。

◆全社での標準化マネジメントと、事業部での現場対応

さて、プロジェクト運営の支援として必要なことは、まず、プロジェクトマネジメント作業の支援ということで
(1)計画のサポート
(2)プロジェクトリカバリーの支援
の2つを上げることができる。

(1)計画のサポート
計画のサポートではまず、どのようなサポートを行うかを明確にしてなくてはならない。プロジェクトマネジメント標準の中で、計画のプロセスとツールが確立されている場合にはその標準を適用していくサポートということになる。
計画には大きく分けると
 ・プロジェクトマネジメント
 ・プロジェクト作業
 ・定量値(見積もり)
 ・リスク
の4つの対象がある。計画サポートでは、それぞれの計画作業に対する支援と、レビューを行わなくてはならない。その際の方針を明確にし、可能であればプロジェクトサポート計画として取りまとめておきたい。
まず、プロジェクトマネジメントについては、ガイダンスとして準備されているマテリアル(マニュアル類)にどのようなものがあり、それを如何に適用するかを整理しなくてはならない。
次に、プロジェクト作業については、WBS、コスト、スケジュール、リソースなどの計画要素に対して、すべてのプロジェクトが同じ考え方(方針)でプロジェクト作業計画を作れるように指導していく必要がある。
見積もりに対しては、見積もり値を正確に精錬していく必要がある。
最後に、リスクについては、プロジェクトの方がより情報を持っている。この中で、PMOは例えば、

 リスク識別 → リスク評価(定量、定性) → リスク対応計画 
     →リスクコントロール

といったリスクマネジメントプロセスが適切に運用されているかどうかを確認しておく必要がある。


◆関連するセミナーを開催します

╋【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
■ リスクに強いプロジェクトと組織を作る            ◆3.5PDU's 
  日時・場所:【Zoom】2024年 12月 16日(月)13:30-17:00(13:20入室可)
       ※ZOOMによるオンライン開催です
       ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います
  講師:鈴木道代(プロジェクトマネジメントオフィス、PMP、PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/risk30.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube動画「プロジェクトリスクマネジメント
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
 【カリキュラム】
  1.リスクに対する正しい知識を身につける
  2.リスクモニタリングを推進する
  3.OODAループによるリスクマネジメント
  4.リスクの分類とパターン化
  5.プロジェクトのリスクマインドを高めるための施策
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「PM養成マガジン(無料版)」、「PM養成マガジンプロフェッショナル(有料版)」や「コンセプチュアル・マネジメント(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は終了していますが、コンセプチュアル・マネジメント購読にて、最新の関連記事を読むことができます。

コンサルティングメニュー紹介

PMOコンサルティング、PMOアウトソーシングサービス、人材マネジメントサービスなど、御社に最適のコンサルティングをご提案させていただきます。まずは、お問合せください。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz


書籍&チケットプレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook