本文へスキップ

人材分野では、タレントはそれぞれの人が持つ才能を意味し、それなりの能力がある人をしかるべき立場にするとその才能を発揮してタレントとして機能する。タレントとしての立場を与えないとイノベーションは生まれない

第74回 イノベーションとタレント(2015.03.04)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人

◆タレント

タレントというと多くの人は芸能人などのテレビタレントを連想するだろう。talentという単語は、才能、手腕、才能のある人、人材といった意味だが、カタカナ英語でタレントというと芸能人だ。

人材分野でタレントという概念が注目されるようになってきた。タレントの概念は大きく分けると2つのニュアンスがある。それは

・特別な才能を持つ人、あるいは特別な才能
・才能

という意味だ。タレントというと芸能人のイメージで前者の方を思い浮かべる人が多いが、人材分野でタレントという場合にはそれぞれの人が持つ才能というニュアンスが強い。


◆出る杭は打たれる

日本企業というか、日本の組織は突出した人材の存在を認めたがらない。つまり、前者の意味でのタレントを認めない。出る杭は打たれるというが、本質的な問題はそのような人材を活用することができないからだろうと思っていた。

ところが、この本を読んで認識が変わった。

酒井 崇男「「タレント」の時代 世界で勝ち続ける企業の人材戦略論」、講談社(2015)

この本には、トヨタこそが世界の中でもタレントをうまく作って成長していう企業だと指摘している。そのタレントを養成するシステムとは「主査制度」(現在のチーフエンジニア制度)である。

米国流にいえば、主査制度はプロダクトマネジャー制度に近いが、プロダクトマネジャーはどちらかといえば、開発に重心があるのに対して、主査は企画、設計、開発、製造にまんべんなく責任を持つような仕組みである。また、マーケティングだけではなく、販売に対しても責任を持っている。

まさに、一つの車種に対して全責任を持っており、ある意味で自分の思い通りにできる。このような役割で売れる自動車を生み出すわけで、まさに、特別な才能を持つタレントだと言ってよいだろう。

ちなみに、主査になるまでに十数年、先輩の主査の下で主査としての修業をしてするような制度になっている。


◆イノベーションにはタレントが必要

さて話は変わるが、タレントというと多くの人が真っ先に思い浮かべるのはスティーブ・ジョブズではないかと思う。メディアへの露出が多いという意味でもタレントだ。

そのジョブズが成長させたアップルだが、ジョブズが若くして亡くなり、失速するのではないかとみられていたが、以前として成長を続けている。これはジョブズと同じような立場、つまり、トヨタでいうところの主査制度を導入して、まだ、機能しているからだという指摘がある。

もし、この指摘が正しいとすれば、タレントはジョブズのように先天的に特別な能力を持っている必要はなく、それなりの能力がある人をしかるべき立場にするとその才能を発揮してタレントとして機能するといえる。

イノベーションは特別な個人に依存するものではないというのはその通りだと思うが、一方でタレントとしての立場を与えないとイノベーションは生まれないともいえる。

ここが今、イノベーションを阻害している原因なのではないだろうか。


◆関連するセミナーを開催します

━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆コンセプチュアル思考のポイントと活用~VUCA時代の思考法   ◆7PDU's
  日時・場所:【Zoom】2024年 11月 22日(金)9:30-17:30(9:20入室可)
      【Zoomハーフ】2024年 12月 11日(水)13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2024年 10月 23日(水)25日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります
        ※少人数、双方向にて、個人ワーク、ディスカッションを行います
  講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_thinking.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「コンセプチュアルスキルとは(前半)」「コンセプチュアルスキルで行動が変わる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【カリキュラム】                           
   1.コンセプチュアル思考のイメージ(アイスブレーク、講義)
   2.コンセプチュアル思考を実践してみる(個人ワーク)
   3.コンセプチュアル思考の原理を学ぶ(ワークの振返り、講義)
   4.コンセプチュアル思考の実際(講義)
   5.コンセプチュアル思考で変化に対応する
    (個人ワーク、グループディスカッション)
   6.コンセプチュアル思考で不確実性に対応する
    (個人ワーク、グループディスカッション)
   7.コンセプチュアル思考を応用した活動(まとめ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

入門編はこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コンセプチュアルスキル入門~本質を見極め、行動するスキル   ◆(7PDU's)
  日時・場所:【Zoom】2025年 01月 24日(金) 9:30-17:30(9:20入室可)
      【Zoomハーフ】2024年 11月 06日(土 )13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2025年 01月 08日(水),10日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
        ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います
  講師:鈴木道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_skill.htm
  主催:プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「コンセプチュアルスキルとは(前半)」「コンセプチュアルスキルで行動が変わる
          「プロジェクトマネジャーのためのシステム思考
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【カリキュラム】
  1.コンセプチュアルスキルとは
  2.本質を見極める
  3.洞察力を高める
  4.応用力を高める
  5.コンセプチュアルスキルでこれからの行動が変わる~ケーススタディ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「PM養成マガジン(無料版)」、「PM養成マガジンプロフェッショナル(有料版)」や「コンセプチュアル・マネジメント(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は、コンセプチュアル・マネジメント購読にて、最新の記事を読むことができます。

コンサルティングメニュー紹介

PMOコンサルティング、PMOアウトソーシングサービス、人材マネジメントサービスなど、御社に最適のコンサルティングをご提案させていただきます。まずは、お問合せください。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz


書籍&チケットプレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook

Twitter