本文へスキップ

クリティカルシンキングでは、ロジックの合理性を検証し、その視点は前提、構造、因果関係、問題の設定である

第7話:ロジックを磨く(2013.11.17)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人


◆ロジカルシンキングとクリティカルシンキング

クリティカルシンキングという思考法があります。さまざまな定義がある言葉ですが
、著者はロバート・エニスの

何を信じ、何を行うかの決定に焦点を当てた、合理的で内省的な思考

という定義がしっくりくるのでこの定義を使っています。クリティカルシンキングとロジカルシンキングはどう違うのか分からないという人がおり、実際にクリティカル・シンキングの書籍やセミナーをみても、ロジカルシンキングとどう違うのかと思う人も多いと思われます。

なぜそのようになるかといいますと、ロジカルというのは前回述べたように必ずしも合理的なものではなく(ましてや論理的だから正しいとは限らない)、合理性が問題になり、それを考えるのがクリティカルシンキングだからです。つまり、ロジカルシンキングとクリティカルシンキングは表裏一体なのです。


◆論理の合理性を検証する2つの方法

さて、ではクリティカルシンキングではどのようにロジックの合理性を検証するのでしょうか。これには2種類あって一つは論理そのものの合理性です。そして、もう一つは著者は思考の態度と呼んでいますが、論理的に考える方法です。

前回の例でいえば、前者は風が吹けば桶屋が儲かるという論理の構成要素で、本当にネコが減ればネズミが増えるのかといったことです。後者は少し難しいが、前回、論理というのは単純化をすることにより速く答えを出すことを目的にしていると説明しましたが、実はどのように単純化するかは主観的なもので、思考する人の姿勢が問題になります。

まず、前者から考えてみたいと思います。論理の合理性の検証の視点は、

(1)常識・前提
(2)構造
(3)因果関係
(4)問題設定

の4つを上げることができます。


◆前提を検証する

まず、(1)の前提から考えてみましょう。前提は考える人が設定する場合、与えられる場合、常識としておかれる場合など、いろいろな性質のものがありますが、論理の合理性にもっとも大きな影響を与えるものです。

ひとつ例で考えてみましょう。非常に見通しのよい直線で雨の日に自動車事故が起こり、何か対策をするとします。そこで、

スピードを出しすぎ→事故が起こる

という論理を考えたとします。ここには、「車のスピードが出すぎると運転者が車をコントロールできなくなる」といった前提があるわけです。

このように論理には必ず前提があります。そこで、前提を疑うにはまず、前提を探し、前提をいろいろな視点から検証してみる必要があります。たとえば、上の例でこの前提が妥当なものかどうかをいろいろな視点から検討してみます。

視点には、

・抜け道はないか
・見落としはないか
・思い違いはないか

といったものがあります。たとえば、抜け道という視点からいえば、身体機能が高い人にはこの前提が当てはまらないだろうと考えられます。見落としという視点でいえば、運転手自体の問題だけではなく、高速の自動車の性能の問題があるのではないかということが考えられます。また、思い違いとしてはそもそも事故を起こしたようなスピードが(違反ではあっても)そのような運転者がコントロールできなくなるようなスピードではなかったということもあるかもしれません。

このように前提について考えてみて、この前提が妥当かどうかを判断するわけです。


◆前提の不適切さが問題を引き起こす

重要なことはこの前提が妥当でなければ、この問題に対する対処が不適切なものになってしまうということです。たとえば、本当の原因は雨の日の路面の状態が悪かったことにあるとします。この場合、上に述べたような前提を置くと、真の原因に行きつけなくなります。これが論理の弱点でもあるわけです。

実務の中でも不適切な前提で考えていることはよくあります。たとえば、「仕事やプロジェクトに要員を追加すると捗る」という前提があります。確かに単純な仕事であればこの前提は正しいのですが、少し複雑な仕事であれば妥当な前提ではありません。これに気づかないで、スケジュールの遅れを要員投入で解決しようとして失敗したようなケースはよく見受けます。

逆にいえば、前提の設定がよければ、問題解決の可能性を広げることになります。もう、お分かりだと思いますが、5WHYとか、なぜなぜ分析というのは問題解決をしてみるように見えますが、論理の前提を探していることにほかなりません。つまり、前提を探すには、これらの手法を使うことができるわけです。


◆クリティカルシンキング(考え抜く技術の)セミナーを開催します
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆クリティカルシンキング入門~システム思考で考える             ◆7PDU's
  日時・場所:【Zoom】2024年 07月 03日(水)9:30-17:30(9:20入室可)
      【Zoomハーフ】2024年 05月 15日(水)13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2024年 06月 26日(水)28日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
        ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います
  講師:鈴木 道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/critical.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「クリティカルシンキング」「プロジェクトマネジャーのためのシステム思考
クリティカルシンキングはプロジェクトマネジメントに必要
クリティカルシンキングで影響力の武器を使う
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【カリキュラム】                           
   1.クリティカルに考えるとは
   2.ロジカルシンキング
   3.何を疑うのか(合理性)
   4.何を疑うのか(内省)
   5.クリティカルシンキングの4ステップ
   6.具体的状況におけるクリティカルシンキング演習
   7.クリティカルシンキング総合演習                  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クリティカルシンキングを活用したプロジェクトマネジメントの実践 ◆7PDU's
  日時・場所:【Zoom】2024年 06月 03日(月)9:30-17:30(9:20入室可)
      【Zoomハーフ】2024年 07月 27日(土)13:00-17:00+3時間
     【Zoomナイト】2024年 05月 22日(水)24日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
        ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います
  講師:鈴木 道代(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/critical_practice.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「クリティカルシンキング」「プロジェクトマネジャーのためのシステム思考
クリティカルシンキングはプロジェクトマネジメントに必要
クリティカルシンキングで影響力の武器を使う
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【カリキュラム】                           
   1.クリティカルシンキングトレーニング
    【講義】仕事の本質を考え、関係者として、評価する
    【エクスサイズ】現状を疑う
    【エクスサイズ】問題を疑う
    【エクスサイズ】視点を変え、別の可能性を追求する
   2.クリティカルシンキング応用(1)~要求分析
    【講義】本質要求を探す
    【エクスサイズ】顧客の現状認識を疑う
    【エクスサイズ】顧客の要求を疑う
    【エクスサイズ】顧客の要求の本質を追求する
   3.クリティカルシンキング応用(2)~リスクマネジメント
    【講義】クリティカルシンキングとリスクマネジメント
    【エクスサイズ】プロジェクト計画を疑う
    【エクスサイズ】プロジェクト目標を疑う
    【プロジェクト】クリティカルシンキングでプロジェクト計画を見直す
   4.クリティカルシンキング応用(3)~ステークホルダーマネジメント
    【講義】ステークホルダーを多面的に分析する
    【エクスサイズ】リスクからステークホルダーを特定する
    【エクスサイズ】ステークホルダーの影響力を疑う
    【エクスサイズ】視点を変え、ステークホルダーの意識を変える
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「PM養成マガジン(無料版)」、「PM養成マガジンプロフェッショナル(有料版)」や「プロジェクト&イノベーション(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は、PM養成マガジン購読にて、最新記事を読むことができます。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz

書籍プレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook

Twitter