本文へスキップ

不確実性のあるプログラムやプロジェクトには、シナリオプラニングは、不可欠です。未来適応だけではなく、未来創造シナリオプラニングが有用。

第1話:シナリオプラニング(1)(2013.12.08)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人


◆新連載の趣旨

プロジェクトの補助線メールマガジンの連載第2弾として、「リーダーのためのビジネスナレッジ」という連載を開始することにしました。

リーダーがビジネスを進めていくために必要なビジネスナレッジを手短に提供していこうという趣旨の連載です。


◆シナリオプラニングの歴史

ここ数年、フューチャーセッション、未来創造など、未来を見すえた活動をすることに関心があつまり、その中核として注目されているのが「シナリオプラニング」です。

シナリオプラニングは意外と古い歴史を持つ手法で、世界第二次大戦の軍事計画研究に遡ると言われています。

初期のシナリオプランニングは、予測を立てて、それを管理するというプランニング手法にでしたが、そののち進化し、ビジネス分野でも事業戦略構築やマネジメント手法として活用されるようになりました。このあたりの流れはプロジェクトマネジメントと似ているといえます。

シナリオプラニングがビジネス分野で注目されることになったのは、1970年代にロイヤル・ダッチ・シェル社(以下、シェル)が活用し、大きな成果を上げたことです。

シェルでは、未来がどうなるのか、それがなぜ起こるのかを組織内で考えていった結果、複数の未来のストーリーをシナリオとしてまとめました。そのシナリオの一つが日本にも大きな影響を与えた「石油危機シナリオ」です。そして、事前に組織内の体制を整えていたことで効果的に対応していきました。


◆未来適応から未来創造へ

シナリオプラニングは将来に何が起こっても対応する能力を身につけることを目的に行われていました(未来適応)が、1990年代以降、徐々に変わりつつあると言われています。それは、南アフリカなど、比較的政情が不安定な地域において、政府系の組織・機関が、国や社会の未来を描く方法として用いられるようになったことが契機になっています。このような活動の中では将来に影響を与え、改善していくため、つまり、未来創造のためにシナリオプラニングが使われるようになってきました。

未来適応のシナリオプラニングは、観察者の立場でシナリオを作ります。基本的な前提は、未来の可能性は複数あり、それが同じ確率で起こるというものです。この場合、ポイントになるのは、情報収集や分析の精度です。

これに対して、未来創造のシナリオプラニングは、主体者の立場でシナリオを作ります。未来の可能性は複数あると考える点は未来適応同じですが、未来創造のシナリオプラニングでは、自分自身や他の人の行動がどのような未来になるかを決めると考えます。従って、ポイントになるのは、多様な作成者(チーム)の合意です。


◆未来創造による組織学習

未来創造のシナリオプラニングは、組織学習を実現する方法としても注目されるようになってきました。多くのステークホルダーがシナリオプラニングに参加し、実現したい未来のビジョンやプロセスについてオープンに対話をすることにより、

・視野の拡大
・世界の構造の洞察
・ステークホルダーの相互理解と理解の共有
・未来の方向性の共有

といったことが実現でき、これらによって組織としての学習が進んでいくと考えられています。この効果がビジネスの世界でシナリオプラニングが注目されている一因になっています。


◆シナリオの作り方

さて、ではどのようにシナリオを作ればいいのでしょうか。大まかな流れは以下のようなものです。

(1)描きたいシナリオの範囲を決めて、リサーチを行う
(2)分析をする
(3)情報を統合する
(4)ストーリーでプランを描く
(5)複数の選択肢を提示する

詳細は次回、説明したいと思います。


◆プログラムやプロジェクトにおけるシナリオプラニングの有用性

今回の最後で、シナリオプラニングはプロジェクトマネジメントやプログラムマネジメントにどのように役立つかを簡単に説明しておきたいと思います。大規模なプロジェクトやプログラムにおいてはリスクなどでは対処できないような不確実性があります。この不確実性に適応していくための手段としてシナリオプラニングは不可欠なものだと考えられています。

また、プログラムにおいては、未来創造のシナリオプラニングが使われることがあります。プログラムをどのように進めていくかを決めるためです。

今後、プログラムやプロジェクトにおいてシナリオプラニングはどんどん重要なものになっていくことが予想されます。


◆関連するセミナーを開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆コンセプチュアルなプロジェクトマネジメントのポイント   ◆7PDU's 
   日時・場所:【Zoom】2023年 02月 01日(水)~02月02日(木)13:30-17:00(13:20入室可)
      【Zoomハーフ】2024年 12月 18日(水)13:00-17:00+3時間
      【Zoomナイト】2025年 01月 22日(水)24日(金) 19:00-21:00+3時間
        ※Zoomによるオンライン開催です
        ※ナイトセミナーは、2日間です
        ※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
       ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います 
  講師:鈴木道代(プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_pm.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「コンセプチュアルスキルとは(前半)」「コンセプチュアルスキルで行動が変わる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【カリキュラム】                     
   1.VUCA時代に必要なコンセプチュアルなプロジェクトマネジメント
   2.プロジェクトへの要求の本質を反映したコンセプトを創る
   3.コンセプトを実現する目的と目標の決定
   4.本質的な目標を優先する計画
   5.プロジェクトマネジメント計画を活用した柔軟なプロジェクト運営
   6.トラブルの本質を見極め、対応する
   7.経験を活かしてプロジェクトを成功させる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「PM養成マガジン(無料版)」、「PM養成マガジンプロフェッショナル(有料版)」や「コンセプチュアル・マネジメント(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は、コンセプチュアル・マネジメント購読にて、最新記事を読むことができます。

コンサルティングメニュー紹介

PMOコンサルティング、PMOアウトソーシングサービス、人材マネジメントサービスなど、御社に最適のコンサルティングをご提案させていただきます。まずは、お問合せください。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz


書籍&チケットプレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook