コンセプチュアルリーダー塾(全6回)ZOOM開催
オンライン(ZOOM)でコンセプチュアルリーダー塾を開催します。
コンセプチュアルリーダーとは、業務の中で課題の本質を見極めて、無駄を省き効率的に仕事を進めると同時に、本質を実現する新しい方法を考案し生産性を高めていけるリーダーです。
この塾は、コンセプチュアルリーダーを目指す人を支援することを目的にしています。
まず、基本編では、コンセプチュアルリーダーが必要とするコンセプチュアルスキルの基本として、
・本質を見極め、コンセプトを創る
・コンセプトの実現シナリオを作る
・目標達成のための問題解決を創造的に行う
の3つのテーマを取り上げます。そして、応用編ではコンセプチュアルスキルを応用したコンセプチュアルリーダーの活動として、
・生産性向上への応用
・統合による対立解消への応用
・コミュニケーションへの応用
の3つを取り上げます。
いずれもそれなりにできることですが、コンセプチュアルスキルによって、より高いクオリティで実現することを目指します。
詳細はプログラムの紹介をご覧ください。
時間は、それぞれのテーマごとに、夜間(19:00−21:30)の2時間です。
受講は、
・セッションごと
・基本編/応用編
・一括
のいずれかで可能です。ご希望の単位でお申込みください(受講方法によって、1回の受講料が異なりますので、ご注意ください)。
各セミナーの受講者には2.5PDU(Course or Training Technical: 0,Leadership:1,Strategic:1.5)/回、発行します。※オンラインZOOMにて開催します。
ブログの関連記事はこちらです。
お申込フォームはこちらです。。
プログラム
- 基本編第1回
課題の本質を見極め、コンセプトを創る
- 2020年08月07日(金)
【テーマ】課題の本質を見極め、課題解決のコンセプトを決める
【カリキュラム】
・(講義)本質とは何か
・(講義)本質の見極め方
・(エクスサイズ)課題の本質を見極める
・(講義)コンセプトとは何か
・(講義)本質的な課題を解決するコンセプトを創る
・(エクスサイズ)コンセプトを創る
・(講義)よいコンセプトの条件
・(エクスサイズ)コンセプトの評価
【コンセプチュアルスキルの学習テーマ】
・本質を見極めるスキル(5つの軸)
・コンセプトを作る(大局と分析)
- 基本編第2回
コンセプトから実現シナリオへ - 2020年08月21日(金)
【テーマ】コンセプトを実現する目標設定
【カリキュラム】
・(講義)コンセプトを実現するシナリオを決める
・(講義)シナリオのつくり方
・(エクスサイズ)コンセプトの実現シナリオ作成
・(講義)シナリオ実行の目標設定
・(エクスサイズ)目標を設定する
【コンセプチュアルスキルの学習テーマ】
・コンセプトを目標に落とし込む(抽象と具象) - 基本編第3回
創造的に問題解決する - 2020年09月04日(金)
【テーマ】目標達成の本質的な問題を見極め、創造的な解決方法を考える
【カリキュラム】
・(講義)目標達成の状況を観察し、表現する
・(グループワーク)観察から状況を洞察する
・(講義)問題現象から問題を抽出する
・(エクスサイズ)問題現象を抽象化する
・(講義)問題解決策を考え、具体的な解決案を作る
・(エクスサイズ)抽象的に問題解決策を考え、解決し、具体的な解決案を作る
・(講義)具体案を検証、修正し、効果を高めていく
・(ロールプレイ)問題解決において部下を指導する
【コンセプチュアルスキルの学習テーマ】
・データや観察から洞察し、本質的な問題を見極める(主観と客観)
・抽象的に考え、具体的に行動する(抽象と具象)
- 応用編第1回
生産性向上への応用 - 2020年09月18日(金)
【テーマ】直観を効果的に活用し、生産性を向上させる
【カリキュラム】
・(講義)直観と直感
・(講義)直観で無駄な選択肢を排除し、意思決定をシンプルにする
・(エクスサイズ)直観を使った意思決定を行う
・(講義)直観と論理をどのように関係させるか
・(講義)生産性を向上させる仮説検証の方法
・(エクスサイズ)論理と直観を統合する
・(グループワーク)直観で生産性を上げる方法
【コンセプチュアルスキルの学習テーマ】
・直観を活かし、俊敏な意思決定をする(直観と論理) - 応用編第2回
対立統合への応用 - 2020年10月02日(金)
【テーマ】コンフリクト(対立)を統合する
【カリキュラム】
・(講義)統合による対立の解消
・(講義)統合のための視野の取り方
・(エクスサイズ)統合思考の本質をつかむ
・(講義)抽象化レベルを上げて、本質に利害関係を統合する。
・(グループワーク)対立する利害関係から本質を見つけ、統合する
・(講義)統合された利害関係に基づく具体的な提案を示す
・(グループワーク)提案を示し、同意を得る
【コンセプチュアルスキルの学習テーマ】
・利害関係を統合し、互恵関係を作る(長期と短期) - 応用編第3回
コミュニケーションへの応用 - 2020年10月16日(金)
【テーマ】コンセプチュアルスキルを活かしたコミュニケーション
【カリキュラム】
・(講義)コンセプチュアルスキルでコミュニケーションが改善される
・(講義)質の高いコミュニケーションに不可欠な構造化
・(エクスサイズ)コミュニケーションの構造化
・(講義)コンセプチュアルスキルを活かした交渉術
・(エクスサイズ)交渉
・(講義)本質を外さないコミュニケーション
・(講義)本質を外さないコミュニケーション
・(ロールプレイ)共感を得るコミュニケーション
【コンセプチュアルスキルの学習テーマ】
・コンセプチュアルコミュニケーションスキル(5つの軸) - 形態の説明
- ・(講義):テキストに基づいて講師が受講生と対話をしながら、話をしていきます。
・(エクスサイズ):個人ワークです。基本的に自分の仕事や活動が対象になります。
・(グループワーク):講師が準備したケース(事例)に基づき、グループでワークをします。
・(ロールプレイ):グループでのロールプレイを行います。
- 期間
- 基本編:2020年8月7日(金),21日(金),9月04日(金) 19:00-21:30
応用編:2020年9月18日(金),10月02日(金),16日(金) 19:00-21:30
- 場所
- ZOOMによるオンライン開催
- 受講料
- ・6回セットの一括お申込: 30,000円(税別)
・基本編または応用編のお申込: 18,000円(税別)
・各回のお申込: 7,000円(税別)/回
※お支払にクレジットを使用することができます。
備考欄に「クレジット希望」とご記入ください。開催確定後、お支払方法についてのメールをお送りします。
- 受講料の割引
- ※早割について
早割対象講座ではございません。
- 対象
- 業務リーダー、プロジェクトリーダー、技術リーダー、チームリーダー
- 講師
- 好川哲人(エムアンドティコンサルティング代表)
- 定員
- 10名(最小実施人数 4人)
※応募者が4人に満たない場合には中止することがありますので、ご了解ください。
※また、やむを得ず会場・講師・プログラム等が変更になる場合もございますので、予めご了承ください。
- 主催
- 株式会社プロジェクトマネジメントオフィス
- セミナー運営
- 株式会社プロジェクトマネジメントオフィス(受付、受講票送付、請求、本セミナーへの問い合わせはプロジェクトマネジメントオフィスが行います)
お申込
下記項目にご入力後、送信ボタンをクリックしてください。*は必須項目です。
セミナーについてのお問い合わせはこちらからお願いします。
受付後、数分後に受付確認メールが届きます。届かない場合は、申し込みメールアドレスに誤りがありますので、お手数ですが、再度、お申し込みください。
開催が決定次第、お振込先もしくはクレジットでのお支払のご案内をメールにてお送りしますので、しばらくお待ちください。中止の場合は、開催1週間までにご連絡いたします。キャンセルのお取り扱いはこちらをご覧ください。
↑↑お申込み↑↑ ↓↓開催決定通知メールのご希望↓↓
開催決定通知メールを送付します
メールアドレスご入力後、送信ボタンをクリックしてください。*は必須項目です。
受講申込みされた方には、開催決定次第、開催決定をメールでお知らせしますので、下記項目の入力は不要です。
受付後、数分後に受付確認メールが届きます。届かない場合は、申し込みメールアドレスに誤りがありますので、お手数ですが、再度、送信してください。
↓↓↓ 公開セミナーについてのお問合せ ↓↓↓
公開セミナーのお問合せを承ります
メールアドレスご入力後、送信ボタンをクリックしてください。*は必須項目です。
受付後、数分後に受付確認メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスに誤りがありますので、お手数ですが、再度、送信してください。
後ほど、メールまたはお電話にて、お問い合わせ内容について、ご連絡いたします。