プロジェクトマネジメントは「遂行上の成功」を目指して取り組まれてきました。いわゆるQCDの目標達成のための手法として実施されてきました。
この目的ではプロジェクトマネジメントの役割は定着し、さらなる発展として「インパクトにおける成功(価値創造)」のための役割に焦点が移りつつあります。
言い換えると、プロジェクトをいかに上手にやるかから、プロジェクトによりいかに良い効果や、いかに高い価値をもたらすかに焦点が移ってきたといってもいいでしょう。
PMstyleでは、プロジェクトによる価値創造のためのマネジメントを「遂行上の成功」のためのプロジェクトマネジメントと区別するために「プロジェクト・イニシアチブ」と呼んでいます。プロジェクトマネジメントはプロジェクト・イニシアチブの一部だという位置づけになります。
プロジェクト・イニシアチブのポイントは
(1)プロジェクト活動全体をどのようにデザイン&マネジメントするか
(2)個々のプロジェクトをどのようにデザイン&マネジメントするか
の2点です。
(1)においては、インパクトを最大化するようにポートフォリオをデザインし、さらにはマネジメントします。さらにそのポートフォリオを実現するプログラムをマネジメントします。
(2)においては、活動の進行の状況に応じて、個々のプロジェクトが全体に対する貢献を最大化するデザインが重要になってきます。もちろん、状況によっては制約の厳しいプロジェクトになる可能性もありますので、そのようなプロジェクトをうまく遂行するマネジメントもポイントになります。
このセミナーでは、プロジェクトによる価値創造を行う「プロジェクト・イニシアチブ」について学びます。
対象はプロジェクトによる価値創造をしたいと考えている人です。奮ってご参加ください。
ブログの関連記事はこちらです。
お申込フォームはこちらです。
PMPの方へ
本コースは、7PDU(Category Type : A Technical: 2,Leadership:3,Strategic:2)発行します。PMIの新CCR発表により、2015年12月1日以降、PDU証明には、サブカテゴリー別にPDU数を明記することになりました。
新CCRでは、PMP更新には、3年間で各サブカテゴリーごとに8PDU以上が必要です。
また、PMPの方がサブカテゴリー別にPDU数を入力するのは、2017年12月1日以降です。
詳細は、PMIホームページまたは、PMI日本支部ホームページをご参照ください。
「PMI」、「PMP」は、米国Project Management Institute, Inc.の米国その他の国における登録商標です。
下記項目にご入力後、送信ボタンをクリックしてください。*は必須項目です。
セミナーについてのお問い合わせはこちらからお願いします。
受付後、数分後に受付確認メールが届きます。届かない場合は、申し込みメールアドレスに誤りがありますので、お手数ですが、再度、お申し込みください。
開催が決定次第、メールにてお知らせし、請求書をお送りしますので、しばらくお待ちください。中止の場合は、開催1週間までにご連絡いたします。キャンセルのお取り扱いはこちらをご覧ください。
メールアドレスご入力後、送信ボタンをクリックしてください。*は必須項目です。
受講申込みされた方には、開催決定次第、開催決定をメールでお知らせしますので、下記項目の入力は不要です。
受付後、数分後に受付確認メールが届きます。届かない場合は、申し込みメールアドレスに誤りがありますので、お手数ですが、再度、送信してください。