本文へスキップ

イノベーション実践、コンセプチュアルスキル、プログラムマネジメント、プロジェクトマネジメント、PMOについての最先端の情報、研修、セミナー、コンサルティングをお届けします。

第23回 プロジェクトの「管理」と「マネジメント」(2009.07.13)

プロジェクトマネジメントオフィス 好川 哲人


◆管理とマネジメント

前回、2回はプロジェクトスポンサーが何をすべきかを整理してきた。今回は、ちょっと趣向を変えて、もっと根本的な議論をしておきたい。

プロジェクトマネジメントに関心が高まって以来、プロジェクトマネジメントとプロジェクト管理はどう違うかという問題は、分かったようで、分かっていない問題になっている。おそらく、今でもそう大きくは変わっていない。実際に、企業が作るガイドラインを見ていても、プロジェクト管理と呼んでいるところもあれば、プロジェクトマネジメントと呼んでいるところもある。

プロジェクトマネジメントにしろ、プロジェクト管理にしろ、造語なので、なんと呼ぼうとかまわないのだが、

プロジェクトを管理する
プロジェクトをマネジメントする

というのは明らかに違うことは認識しておく必要がある。


◆「プロジェクトを管理する」、「プロジェクトをマネジメントする」

プロジェクトを管理するというのは、プロジェクトに対して成果目標とリソース、および制約条件を与え、目標達成が制約条件の範囲で実施されているかどうかを「監視」して、実施されていない場合には是正を「指示」する、あるいは自らが是正を行うことである。

プロジェクトをマネジメントするとは、プロジェクトの成果目標を達成できるように人を動かすことである。

つまり、図式は極めて簡単で、プロジェクトを組織の意図の通りに完遂しようとすれば、「プロジェクトの管理」も「プロジェクトのマネジメント」も必要なのだ。そして、

プロジェクトスポンサー=プロジェクトを管理する
プロジェクトマネジャー=プロジェクトをマネジメントする

という役割分担が基本である。


◆プロジェクトスポンサーの組織的な役割

では、なぜ、混乱しているのか?それはプロジェクトスポンサーの組織的な役割にある。プロジェクトスポンサーの組織の中の役割を確認してみよう。まず、言葉の定義を明確にしておく。プロジェクトスポンサーというのは一人とは限らない。プロジェクトの上位組織の中で、プロジェクトの結果に責任を持つ人たちの総称である。昔から、「プロジェクト体制」というような図をよく作るが、この図の中でプロジェクトマネジャーの上がすべてプロジェクトスポンサーだと思っておけばよい。したがって、個別の人を指す場合には、「プロジェクトスポンサー」、「シニアスポンサー」、「エグゼクティブスポンサー」という区分けをすることが多い。

たとえば、ライン組織でプロジェクトを行う場合には

プロジェクトマネジャー=係長クラス(主任クラス)
プロジェクトスポンサー=課長
シニアスポンサー=部長
エグゼクティブスポンサー=事業部長

といったパターンが多い。


◆どれだけをプロジェクトマネジャーに権限委譲するか

このパターンであれば、分野や組織体制にもよるが、すべてのプロジェクトの管理をプロジェクトスポンサーが担当するのは実質的に難しいことが多い。そこで、管理の一部をプロジェクトマネジャーに権限委譲する。

権限委譲の範囲は組織によってまちまちで、制約条件の管理だけである場合もあれば、人事やプロフィットの管理まで権限委譲している組織もある。

これまでに述べてきた2つの活動は、どのような権限委譲をしていても必ず、プロジェクトスポンサーに残る活動である。これをプロジェクトマネジャーの権限委譲するという行為を「丸投げ」という。

このあとに述べるプロジェクトスポンサーの活動はケースバイケースである。

ということで、また、次回はプロジェクトスポンサーの活動の検討を行う。

◆関連するセミナーを開催します◆
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆事例に学ぶPMOの立上げと運営                ◆◆3.5PDU's 
  日時・場所:【Zoom】2024年 07月 10日(水)13:30-17:00(13:20入室可)
       ※ZOOMによるオンライン開催です
       ※少人数、双方向にて、演習、ディスカッションを行います
  講師:鈴木道代(プロジェクトマネジメントオフィス、PMP,PMS)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/startup30.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
 ※Youtube関連動画「PMO概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【カリキュラム】
   1.PMOの概要
   2.PMOの形態と機能の整理
   3.各機能の導入事例
   4.PMOの構築手順と計画
     (演習)PMO構築計画策定
   5.事例に見るPMOの立上げと運営のポイント
   6.PMOの成功要因
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者紹介

好川哲人、MBA、技術士
株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
15年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「プロジェクトマネジャー養成マガジン」や「プロジェクト&イノベーション(無料」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。

メルマガ紹介

本連載は終了していますが、コンセプチュアル・マネジメント購読にて、最新の関連記事を読むことができます。

コンサルティングメニュー紹介

PMOコンサルティング、PMOアウトソーシングサービス、人材マネジメントサービスなど、御社に最適のコンサルティングをご提案させていただきます。まずは、お問合せください。

Youtube始めました。チャンネル登録お願いします。PMstylebiz

書籍プレゼントはこちらから

お薦めする書籍

メルマガ購読

ブログ

公開セミナー(カテゴリー別)
日付順  カレンダー

お客様の声(掲載をご許可いただいた受講者の方のアンケート結果)

PMコンピテンシーとは

サイト内検索

Facebook

Facebook

Twitter